僕がブログを書く時に使っているテキスト入力アプリ
文章を書く時は、文章入力に集中したいですよね。
ブログの記事を書く時は、基本はPCでタイプしています。最初はWeb上に直接書いていたのですが、最近テキスト入力専門のアプリを使うようになりました。
これがなかなか快適なので、記事にしてみたいと思います。
ちなみに、iPhoneで記事を書く時のおすすめアプリもチラッとご紹介してます。
OmmWritter は最強のテキスト入力アプリだ
「OmmWritter」というMacアプリがあります。
Mac App Storeで購入できるのですが、これがテキスト入力にはもってこいなのです。もともとMac App Storeの評価がとても高かったので気になっていたのですが、ブログをはじめてから思い切って購入してみました。
OmmWritterの特徴は、「書くことに専念できる」ことです。
その洗練されたインターフェースにより、書くこと以外する気になりません。
アプリを立ち上げると、最初から全画面表示されます。
さみしげな背景がまた、テキスト入力に専念させてくれます。背景は、いろいろと変更することができます。
文字の大きさや、入力スペースも好きな大きさに設定できます。
入力した文章はもちろん保存可能。保存した文章もひっぱってこれます。
ここまで潔く、「書く」ことに特化したアプリがあるとは思いませんでした。
evernoteやDropboxとの連携はできないようですが(できるのかな?)、テキスト入力に集中できるという意味では期待以上で大満足しています。
iPhoneでテキスト入力するなら「DraftPad」がおすすめ
外出先で記事を書くシーンも結構あります。
そんな時iPhoneで記事を書くのですが、その時は「DraftPad」というアプリを使っています。
このアプリ、真っ白なキャンバスに文字だけ入力するというインターフェースでとてもシンプルです。
OmmWritterと同じく、書くことに特化したアプリですね。
特徴はこんな感じです。
・さまざまな外部サービスとの連携
・入力している文字数が随時カウントされる
・自動保存
・無料
iPhoneで入力する時はネイティブアプリのメモ帳を使っていたのですが、DraftPadを知ってからはこのアプリ一択になっています。特に、evernoteとの連携が恐ろしく便利です!記事を書いたらevernoteに保存。これで、自宅に帰ってPCで記事のアップがすぐできます。
ちなみに、今回の記事は全部DraftPadで書きましたよ。
書くことに集中できる環境を作るのが大事
今回ご紹介した2つのアプリは両方とも、「書くこと」に集中できる環境を作り出せます。どんな多機能・高機能なアプリよりも、シンプルに書くことに集中できるアプリが一番ですね。
他にもきっと良い方法があると思うので、いろいろな方のご意見を聞いてみたいと思います。皆さんの記事を書く時のこだわりも、ぜひ教えてください!