GoogleリーダーからFeedlyへの移行を決めた理由
7月1日をもって、Googleリーダーが終了してしまいます。皆さんは新たなRSSリーダーは決めましたか?
私は、多くの方がGoogleリーダーから引越している「Feedly」への移行を決めました。なぜ「Feedly」にしたのかを、簡単にまとめてみたいと思います。
Feedlyへの移行を決めた2つの理由
まず、私の情報収集の基本はRSSフィードの購読にあります。
RSSの良いところは、自分の好きな情報だけを集約できることにあります。幅広い知識を得るというより、興味のある分野の情報をとことん収集するのに活用しています。
今回Googleリーダーの廃止に伴いRSSリーダーを再検討しなければいけなくなった訳ですが、新しいRSSリーダーに求めることは大きく2つありました。
1.iPhone/iPad/Macアプリである「Reeder」への対応
2.Googleリーダーからの移行が簡単
特に、「Reeder」への対応はマスト条件でした。
私はこんなにも気に入っているアプリが他に無いと言い切れるくらい、「Reeder」を愛しています。数多のブログで紹介されているのでその素晴らしさの説明は省きますが、洗練されたデザインとUIに陶酔していました。
従って、Googleリーダー終了後もReederを使ったRSSフィード購読を続けたかったのです。
FeedlyはReederに対応する
「ReederはFeedlyに対応する」と言った方が適当でしょうか。Feedlyはいち早く、Reederに対応することを表明しています。
なおReederだけでなく、私が現在大注目しているRSSリーダーアプリNewsifyもFeedlyに対応表明しています。Newsifyについては、また別の記事で詳しくご紹介したいと思います。
Reederが利用できるのであれば正直なんでも良いのですが、もうひとつのポイントであるGoogleリーダーからの移行が簡単なのが決め手になりました。
驚くほど簡単な、GoogleリーダーからFeedlyへの移行
まずは試してみてください。
一切手間をかけずにGoogleリーダーからFeedlyへと引越しすることができます。
Feedlyのサイトトップ画面
Googleアカウントを登録するだけで、Googleリーダーで購読していたRSSフィードを自動移行してくれます。
極めつけが、移行のために登録したGoogleアカウントをそのまま用いてFeedlyのアカウントが自動で作られることです。Googleアカウントと同一のID/パスワードを用いてFeedlyのアカウントが作成されます。
ここまでの作業は、驚くほど簡単に終わります。
後は、ブラウザ上でFeedlyサイトにアクセスすることでGoogleリーダーとほぼ同じようなUIのRSSリーダーを利用することができるようになります。
FeedlyでのRSSフィード一覧画面
Googleリーダーとそっくりな見た目なので、利用方法が分からなくなることはありませんでした。
Reeder対応まで、どのRSSリーダーアプリを使うか?
Feedlyへの移行を終えたからと言って、すぐにReederを今まで通り使える訳ではありません。
なぜなら、今日現在まだReederはFeedlyに対応していないからです。ReederがFeedlyをサポートするまでは、Reeder以外のアプリを使わないとiPhone/iPadではRSSフィードが購読できません。
正直、Feedlyはブラウザ上は素晴らしいのですがアプリが馴染めませんでした。そこで見つけたのが、Feedlyに対応した非常に素晴らしいRSSリーダーアプリです。これはまた別の機会に記事にしたいと思います。
まずは今回は、Feedlyへの移行理由と移行方法を簡単にまとめさせていただきました。Googleリーダーからの引越し先を決めていない方の参考になれば幸いです。