iPhoneでブログを書くときは、Bluetoothキーボードがおすすめです
外出先で空いた時間に、ブログの記事を書くことがあります。
そんなときはだいたいiPhoneで文章を書いて、Evernote経由でMacに送り、記事を修正してかWebにアップしています。iPhoneでの文字入力はそこそこ早く入力できるのですが(・スマートフォン最速の文字入力方法「フリック入力」を極める)、長文となるとやはりキーボードがほしくなります。
そんな訳で1ヶ月ほど前にApple純正のBluetoothキーボードを購入して、iPhoneと接続して利用しているのですが、これがとても快適なのがわかったので、今回はBluetoothキーボードのお話をしたいと思います。
なぜBluetoothキーボードを買ったのか
「外出先でキーボードでタイプしたい!」と言うとき、方法は2つあると考えました。
①ノートパソコンを持ち歩く
②iPhoneとBluetoothキーボードを接続させる
もともと僕は会社から借りていたiPadを使っていたのですが異動を機に没収されてしまい、いまはMacBook ProとiPhoneの二刀流で生活をしています。
仕事柄、外出先でメールを確認したり資料を確認したりするので、iPhoneでは役不足ではあるのです。とは言え、2kg近くあるMBPは重すぎるんですよね...
そこで、プライベートでiPadを購入することに決めたのです。
ただ、次期iPadが発売まで秒読みの中iPad2を買うわけにもいかず、現在は首を長くして次期iPadの発表をまっています。当然、iPadかMacBook Airかで少し悩んだのですが、その件はまた別の機会に記事にしたいと思います。
iPadを外出先で利用するシーンを想像した場合、やなり多少の文章入力は必要になるであろうと思っています。そこで、iPadの購入と同時にBluetoothキーボードも購入し擬似ラップトップとして活用しようと思ったのが、僕がBluetoothキーボードを購入した理由です。
ちなみに、年始のAppleの初売りセールでBluetoothキーボードがちょうど割引販売していたので、さくっとキーボードだけ先に買ってしまいました。
iPhoneでブログの記事を書くとき、Bluetoothキーボードは必須パートナーになった
そんなこんなで「iPadは無いけどキーボードだけはある」という状況になりました。もったいないので、試しにiPhoneと接続させてみたのですが、これがとても快適なのです。
やはり、タッチパネルでのタイプと実際にキーを打てるキーボードでは、文字入力のし易さは大きく違います。
外出するとき、邪魔にならないの?
Apple純正のBluetoothキーボードは重さ約320gと、外出先のお供にも重さは問題ありません。
問題になるとしたら、その図体の大きさですね。iPhoneよりははるかに大きいため、手ぶらで持ち歩くことはとうていできません。とは言え、MacBook Airを持ち歩くよりははるかに小さいので、ちょっとしたバックがあればまったく問題なです。
Bluetoothの接続が面倒なのでは?
Bluetoothとの接続は、購入前は若干の不安がありました。ところが実際にやってみると、驚くほど簡単に接続できます。
①BluetoothキーボードのスイッチON
②iPhoneの設定画面でBluetoothをON
③以上!
iPhoneが勝手に、キーボードを感知して接続してくれます。一度接続すれば、途中で接続が切れることもないので安心です。
Apple純正である必要はあるの?
Apple純正である必要はありません。市販のBluetoothキーボードでも、iPhone/iPadとの接続は可能のようです。
ただ、Apple純正キーボードよりスマートなキーボードはおそらくないでしょう。
またApple純正キーボードだと、自宅のMacとキーボードサイズやキーの位置が同じなので、違和感なくタイプできます。
・Apple Wireless Keyboard
やはり自宅のMacとタイプの間隔が一緒なのが、Apple純正キーボードの大きなメリットですね。今では、iPhoneでブログを書くときはBluetoothキーボードが必須パートナーになりました。
Apple純正キーボードを購入する際の注意点
Apple純正のBluetoothキーボードには、2種類あります。日本での操作に特化したJISタイプと、グローバル仕様のUSタイプです。
今回キーボードを購入するとき一番迷ったのが、どちらのタイプを選択するかでした。どちらを選択するかで、キー配列が若干異なるので注意が必要です。
僕は結局、USタイプのキーボードを選択しました。MacはJIS配列だったため購入当初は戸惑いましたが、今は問題なく使えています。
簡単にそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみます。
JISタイプのキーボード
メリット
日本語入力に最も的していると思います。特にキー配列がWindowsと基本的に同じなので、MacとWindows PCを併用している方はJISタイプが違和感なく使えるのかなと思います。
USタイプのキーボード
メリット
JISタイプのデメリットの反対で、キー配列の通りに入力ができます。
また、キー自体に余計な文字が記載されていないため非常にスマートな外観になっています。
デメリット
JISタイプになれていると、操作に戸惑うことがあります。
一番慣れるのに苦労したのが、returnキー(enterキー)の大きさです。JISタイプに比べ、returnキーが非常に小さいのです。JISタイプではキー2段分の縦幅がありますが、USタイプでは1段分しか縦幅がありません。